特定非営利活動法人もりのこえん

記事一覧

もりあそびより

梅を干す

  • 土曜学校

6月末の土曜学校でつくった梅(ジップロック&塩)は、
毎日くるくるとひっくり返すこと約一週間。
梅汁にたっぷり浸かるようになりました。

この梅を7月一週目の土曜学校で天日干ししました。
調子が悪い梅は洗って拭いて、酢にくぐらせてから。
元気のいい梅はそのまま網戸に並べるだけです。

梅を干す仕事にやる気いっぱいのY君。
「これ(梅)、潰れてるけど大丈夫?」
「これは潰れた餃子や。」
収穫時は丸丸と硬かった梅がフニャフニャになっている不思議な変化を
こんな会話をしながら楽しんでいましたよ。

梅から出てきた汁がどんな味か気になると、手に付いたものをペロリしてすごい表情に。
梅と塩の汁なので、塩辛いのなんの。
予想はできるけど、味見せずにはいられない好奇心が素敵です。

さて、干した梅は快晴の中で3日間ひっくり返しながら干したら完成です。
今年の梅干しはどんな味になっているのか楽しみですね。

昨今ではスーパーに行ってお金を払えば簡単に手に入れられる梅干し。
昨日のブログのそば体験もそうですが、
梅干がスーパーに並ぶまでの行程を知ることはとても大切なことだと思っています。
食材を大切にする気持ちや、農家への感謝の気持ちに繋がると嬉しいですね。

よめ

お問い合わせ

公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
保育クラスの諸費用や、体験入園のご案内などは、
入園案内ページをご覧ください。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けております。