記事一覧
もりあそびより
2025年度最初の土曜学校
- 土曜学校
もりのこえん土曜学校天花の森舎では、年長児から小学校6年生までを対象とした活動で、
毎月第2・第4土曜日に実施しています。
一年間を通じて同じメンバーで自然の中で遊ぶことを通して、
子どもたちが、仲間との関わりの中で成長し、関係性を築きながら、
ざまざまな気付きや学びを得ることを大切に活動しています。
新年度最初の朝の会は
机を囲って椅子(半数は空気椅子)に座り、「新しいお友だちは誰でしょう?」からスタート!

新しいお友だちと大人を1名ずつ迎えて自己紹介をし合った後、
今年度のミッション『植物図鑑を作る』が発表されました。
「え~」という反応がチラホラ聞こえましたが、いざ植物採取に出かけると皆やる気満々!


各々が気になる葉っぱや花を採取しコピーしたら、図鑑とにらめっこが始まりました。


「え~わからん!!誰か手伝って~。」
「あ!これ似てない?」」
「葉っぱを揉んだらきゅうりみたいな匂いがするって!!」
「え、ホントだ~!!」
もしかしたら初めて使ったかもしれない植物図鑑を、
友だちや大人に助けを求めながら、一生懸命に分類図や写真、説明文を読み解いていく子ども達。
中にはなかなか見つけることができず、
一つの花に一時間近くかけて調べ続けた子も!
草と思って調べていたけれど、生えている様子をもう一度見に行ったら
「あれ?樹かもしれない。」と、樹木図鑑を再度見直し。
友だちも一緒になって探すけれど、結局分からず。
用意されている図鑑をほとんど全部調べ尽くした最後は、
「新種なのかもしれない!」と自分の名前を花につけて、
パーッと気持ちよく遊びに出かけていきました。
途中で「もういいや!」と適当にしたり投げ出したりすることなく、
自分が納得するまで一つの植物と向き合ったこの時間。
誰に止められることも
誰に強制されることもなく
ただ自分が納得するまで向き合った時間は、
集中力や粘り強さが育っただけでなく、
自分でやり切ったという気持ちよさをたっぷり味わうことができたのはないでしょうか。
そんな時間をもつことができることはとても貴重なことだなと、改めて感じた午前中でした。
お昼は皆で昼食づくり!
作り方をおさらいしたら、くじで決めた3グループに分かれておにぎりを作りました。
ご飯の炊き方が抜群で、「おいしい~」と喜びの声が溢れていましたよ。




よめ
土曜学校の仲間大募集中です!!
『自然の中で学び、楽しみながら成長しよう!』
私たちは、土曜学校天花の森舎で一緒に過ごす仲間を募集しています。
アウトドア体験や自然に興味がある方、大歓迎!
自然との触れ合いを通じて自分を知り、仲間とともに新しいことに挑戦しませんか?
毎回、自然体験を通した学びの時間が待っています。
野外活動に不安がある方でも大丈夫!一緒に美しい自然の中で学び、
かけがえのない仲間を作りましょう。
現在、年長〜5年生20名が在籍。
詳しい内容はこちらから→土曜学校
【春の親子体験受付中!】
4月の活動日より、親子体験参加者を受付しています。
お申し込みはこちらから→https://forms.gle/NuUf3Eb46B7rKBi78
【体験日・活動内容予定】
4月12日 自然との関わり方・おにぎり作り
4月26日 萩往還歩き
5月10日 萩往還歩き
5月24日 小屋作り
6月14日 小屋作り
6月28日 お泊まり会計画
主な活動場所;山下さんち(山口市上天花町8-13)
時間;9:00〜14:00
対象;年長児~小学校6年生(2025年度の学年)
参加費; 6,000円(親子体験料金、親子でご参加下さい)
※持ち物等は、参加申し込みの際にお伝え致します。
特定非営利活動法人もりのこえん
080-4263-7789