認定NPO法人 もりのこえん

記事一覧

もりあそびより

我が家のお年玉事情

  • その他の活動

昨日は我が家のおせち事情についてお話ししたので、

今日はお年玉事情について。笑。


私が子どもの頃、お正月は母方のいとこたちと過ごすのが恒例でした。

いとこが多かったこともあり、母は兄弟たちと話し合い、どの家庭も損得が出ないように、小学生は500円、中学生は1000円、高校生は3000円と金額が決めていました。
お正月明け、友達が「こんなに稼いだ!」と自慢しているのを聞いて、

ちょっと羨ましかった記憶があります。

この文化は、私が大人になり、甥や姪にお年玉を渡すようになってからも継続しています。

ただ、悩みの種だったのが、舅姑(しゅうとしゅうとめ)や父母へのお年玉です。

結婚したばかりの頃は現金を渡していましたが、

私たちの用意できるお年玉ではあまり喜ばれず…。

そこで2年目からは、少し期待感を持たせる「宝くじ」を贈るようになりました。

しかし、子どもたちが成長するにつれ、もっと楽しくてみんなが参加できるような「お年玉イベント」をしたいと思うようになり、ついに全員で「お年玉を奪い合う」ゲーム形式に変更しました!笑。

初年度はビンゴゲームを実施。

一族全員分の賞金(お年玉)を用意し、みんなで大盛り上がりしました。

2年目は千本引き、3年目は釣りゲーム、今年は輪投げ、といった具合に、

毎年趣向を凝らした誰でも楽しめるゲームを考えています。
じいちゃんもばあちゃんも、その年の運試しとばかりに本気で挑んでくるので、とても白熱します。

これが、我が家の毎年恒例の風物詩になりました。

来年はどんなゲームにしようかなぁと今から考えるのも楽しみのひとつです。

お問い合わせ

公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
保育クラスの諸費用や、体験入園のご案内などは、
入園案内ページをご覧ください。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けております。