記事一覧
もりあそびより
我が家のおせち事情
- その他の活動

先日、「もりのこえん大忘年会」を開催した際、お節料理の話題で盛り上がりました。
皆さんは、お節料理を作っていますか?
私の母は本当に料理が苦手で、私が子どもの頃の正月の定番は、
当時としては珍しかったであろう外注のオードブルでした。
あの頃のはほんとにおいしくなかった。(涙)
そんな経験もあって、私が結婚した時には高校生の頃に習ったお節料理を作るように。
30日までに大掃除を終わらせ、31日は一日中お節を作るのが恒例でした。
お節料理は子どもが苦手なものが多いですが、
子どもたちも「美味しい!」と思えるような味付けを工夫して作っていました。
でも、子どもたちも家を離れてしまい、今では食べる人がいなくなったので、私の手作りお節は卒業。
現在は実家のお節を楽しむだけになりました。
その実家のお節は、私がネットで注文しています。
例年、「博多久松」のお節を頼むのですが、たまに浮気をして別のお店のものを試してみることも。
それでも結局、「やっぱり博多久松が美味しいなあ」と戻ってしまうのが定番です。
ただ今年は、また少し冒険して、
普段息子たちに送っているお惣菜のお店「知久屋」のお節にしてみました。
結果は大成功!あっという間に無くなっていたので、とても美味しかったのだと思います。
忘年会では、「どこのお節を頼んでいる?」という話題で盛り上がったので、
今回は我が家のお節事情をご紹介しました(笑)。