記事一覧
もりあそびより
秘密基地
- お知らせ
もりのこえん土曜学校天花の森舎では、年長児から小学校6年生までを対象とした活動で、毎月第2・第4土曜日に実施しています。
一年間を通じて同じメンバーで自然の中で遊ぶことを通して、 子どもたちが、仲間との関わりの中で成長し、関係性を築きながら、ざまざまな気付きや学びを得ることを大切に活動しています。
年度の後半のプログラムでは、子ども達がやってみたい事を企画して、実施しています。
今日のプログラムは秘密基地作り。
秘密基地って、なんだかワクワクする響ですよね。
私も子どもの頃、家の敷地内に秘密基地を作った記憶があります(笑)。ほんとに子どもだけの空間で、大人には内緒の計画だっだ事、その計画にワクワクした事を思い出します。
そんなワクワクな企画、今日のリーダーの四年生Rちゃんが担当してくれました。
活動予定日のずいぶん前から、担当のメンバーと、どんな内容にするか考え、どんな準備をして、当日のチーム分けをどうするか、一生懸命考えてきてくれました。
活動場所を決めるのにまずは下見。
場所を悩んでいるRちゃんに三年生Kくんが、たくさんアイデアだしてアドバイスしたり、話を丁寧に聞いてくれていました。

班わけは、Rちゃん手作りのくじ引き。番号が書かれた紙を一人一人引いて、同じ番号がチームとなり基地を作ることに。
もりのこえんの拠点のある山下さんちの裏山へ移動〜。
今日は朝から雪がちらほらしていたけど、移動する頃には辺りが雪景色になるくらい降り積もり、枯れ葉と雪で滑りやすい道を登って行きました。
少し開けた場所に到着したら、各チーム基地作り開始。
今日は男の子のチームが少し曲がっている木をたくさん集めて、素敵な空間を作り上げていました。

テントやダンゴムシの形をイメージしながら作ったと話す三年生K君。
出来上がりをしっかりとイメージする力、それを実現するためにメンバーに的確に指示を出す力、そしてメンバーの意見をしっかりと聞き、話し合うコミュニケーション力。どれも本当に素晴らしかったです。
そして、完成した基地に入り、ぎゅうぎゅうくっつきながら、おむすびタイム。

Rちゃんの基地は、雪が積もってない場所(木の枝葉が覆っていた場所)を探して、その下を基地として、小枝など落ちてるものを片付け、整えて完成。
早々にメンバーとくつろいでおむすびタイムを楽しんでいました。
Rちゃん「何回も秘密基地作ってきたけど、今日は雪が降らないところを見つけて、中を整える感じにした」と話していました。
瞬時に雪のない場所を見極める力や、何度も経験したから気づける居心地のいい空間作り。思い描いた時間が過ごせて満足そうでした。
そして一日の振り返りの時間。
Rちゃんの今日話したい事では、Kくんが助けてくれて嬉しかった事を1番に話してくれました。
今日の為にたくさん考えて準備してきた事、秘密基地で過ごした事、他にたくさん話したい事があったと思っていたけど、その事が1番伝えたかった事でした。
もりのこえん土曜学校では、一年間同じメンバーで過ごし、年度の後半、秋から冬にかけてぎゅっと関係性が深まっていきます。
今日の活動を通して、子どもたちの素晴らしい絆や、自然の中で育まれる力を改めて実感した一日でした。

りつこ
【2025年度土曜学校天花の森舎〜親子体験受付中】
『自然の中で学び、楽しみながら成長しよう!』
私たちは、土曜学校天花の森舎で一緒に過ごす仲間を募集しています。アウトドア体験や自然に興味がある方、大歓迎!
無理なく、自然との触れ合いを通じて自分を知り、仲間とともに新しいことに挑戦しませんか?
毎回、自然体験を通した学びの時間が待っています。野外活動に不安がある方でも大丈夫!一緒に美しい自然の中で学び、かけがえのない仲間を作りましょう。
現在、年長〜5年生20名が在籍。
詳しい内容はこちらから→土曜学校
【親子体験受付中!】
4月の活動日より、親子体験参加者を受付しています。
お申し込みはこちらから→https://forms.gle/NuUf3Eb46B7rKBi78
【体験日・活動内容予定】
4月13日 自然との関わり方・おにぎり作り
4月27日 萩往還歩き
5月10日 萩往還歩き
5月24日 小屋作り
6月14日 小屋作り
6月28日 お泊まり会計画
主な活動場所;山下さんち(山口市上天花町8-13)
時間;9:00〜14:00
対象;年長児~小学校6年生(2025年度の学年)
参加費; 6,000円(親子体験料金、親子でご参加下さい)
※持ち物等は、参加申し込みの際にお伝え致します。
特定非営利活動法人もりのこえん
080-4263-7789