認定NPO法人 もりのこえん

記事一覧

もりあそびより

普通の運動会 

  • お知らせ
  • 土曜学校

土曜学校では、10月以降は子ども企画のプログラムを実施します。

今日は四年生のNちゃん、二年生のA君、一年生のS君担当で、雪の運動会の予定だっけけど、雪がなかったら普通の運動会をすると言う事で(笑)、普通の運動会開催〜。

担当の子どもは朝の会から仕切ってもらい、今日の流れを伝えてもらいます。

行き先はたくさん走り回る事をイメージして、近くの運動公園。

雲ひとつない晴天。

まずは自由に走る事に。

とことん走って体が温まったら、本日一番やりたかったお菓子食い競争。

大人に準備して欲しいものは麻ヒモだったので、麻ヒモを渡す。お菓子はどうやって吊るすのかしばらく観察。

子ども「洗濯バサミある?」スタッフ「ないよ」子ども「持ってこようかと思ってわすれた」

子ども「ハサミある?」スタッフ「ないよ」子ども「なんで持ってきてないんよー」

五年生の女の子中心にあれこれ話し合いながら考えていました。

ちょうど元テニスコートの広場だったので、ポールに麻ヒモを結び、山の中で木を削ったりで使うように持ってきてたナイフを取り出して、ヒモを切って、おやつを吊します。

ルールは

口でおやつを取る。

取ったらNちゃんのところまで走る。

「よーいドン!」

みんないー感じ(笑)

誰かがお菓子を取るたんびにヒモが揺れまくり…

めちゃくちゃ取りにくくて苦戦(笑)

二回戦

二回戦はお菓子がしっかり結ばれているのでちょっと難しい様子。

とても盛り上がっていましたが、準備が大変だった事でお菓子食い競争は一人一回楽しんで終了(笑)

その後は蔓をバトンにしてリレー。

小さい子順に並んで、リレーのチームを決め。

何度も何度も走って遊んでいました。

何もなくても、たくさん考えて、たくさんコミュニケーションをとって、リレー、徒競走、持久走など次々と運動会を楽しみました。

帰りは、今日担当のA君が、ゴミが落ちてないか最後まで探してくれていました。

本日の感想

・雪の運動会にしたかったけど雪が降ってなかった、もっと早く(時期を)したらいいと思った。

・お菓子取る時が楽しかった〜。

・もっと遊ぶ内容を考えてきたらよかった。

・みんなが話を(ルール説明したりする時など)聞いてくれなくて、大きい声出さないといけなかった。みんな自分に話されてると思ってなくて、○○ちゃんに話してるよって言わないと聞いてくれなかった。ムカついたー。

・じゃんけんに負けて悔しかった。

・大人のお菓子食い競争でお菓子の袋が破けて中身が飛んでおもしろかった。

・雪ないのが残念。次は12月か1月の最初がいいんじゃない?

など、今日もたくさんの気持ちがありました。

次回は初めての企画、冬のお泊まり会。

どんなプログラムになるのかワクワクしてます。

お問い合わせ

公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
保育クラスの諸費用や、体験入園のご案内などは、
入園案内ページをご覧ください。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けております。