記事一覧
もりあそびより
森のイバーショ 錦鶏の滝
- お知らせ
- 森のイバーショ
今日は、今年に入って1回目の作業日でした。大人4名、大学生1名、小学生1名、そしてもりのこえんのスタッフと園児もお手伝いしてくれました。滝に行く前に畑に寄ると、畑となりのFさんが来られ、麦の新芽にやる気をおこさせる「麦踏み」を教えてくださいました。もりのこえんは、今回はじめての麦を植えているのですが、麦栽培をされているFさんから種をいただき、育て方まで教えていただいています。


麦踏みの意味から説明していただき、早速、踏んでみます。小さい芽を踏むなんて、何だかかわいそうな気もしますが、これで元気な麦が育つんですね〜。2月に入ったらもう一度踏むそうで、これはもりのこえんの子ども達にやってもらおうということになりました。麦踏みなんて、一生でやる機会なんてなかなかないですしね。さて、靴の裏にべったり土がつき、「重い〜」と言いながら、靴裏を草にスリスリしながら、畑を後にして、滝に向かいました。今日ボランティアに来て下さっていたお二人は、錦鶏の滝をまずは見物。
今日も美しい。


今日もたくさんの落ち葉を集め、滝までの遊歩道もきれいなりました。もりのこえんの子ども達も本当によく作業してくれました!回を重ねるごとに道具の使い方が上達していて驚きます。何歳なの?!

もりのこえんへ戻って、お昼ご飯作り。大学生ボランティアのS君、中華鍋をふる手つきがめちゃ様になっています(笑)。自炊しているそう。頼もしい!

さささーっと、もりのこえんのお野菜だけでこれだけのお昼ご飯ができました!いただきまーす!リンゴはKちゃんからの差し入れです。いつもありがとう!

さて、昼からは、こんにゃく収穫のための下準備や、ヤギのエサ(どんぐりの枝や笹)を取りに行ったりしました。今日はよー働いた!でも気持ちよく動いて、おしゃべりして、楽しかった!ボランティアの皆さんありがとうございました。
解散後、残ったスタッフ。そういえば気になっていた畑の支柱置き場の整理をしてみようかねーという事になり、ちょっと始めたら、楽しくなってきて…ちょっとではすまなくなり…何だかすごいことになり…。次は何が始まったのか??と、楽しそうな大人を見守るもりのこえんのJ君なのでした。


終いには楽しそうな気配を感じて、となりのFさんまで登場。Fさんはいつも私たちのマニアックな作業に付き合って、完成に導いてくださり、もりのこえんのスーパーマンです!盛りだくさんだった今日のイバーショ。お疲れ様でした〜!

さて、イバーショ今後の予定です。
「大人と子どもの心の居場所 森のイバーショ」
上天花の自然環境を背景に、不登校や行き渋りが気になる子どもたちや
元気を取り戻したい子どもたちに向けた支援の場を提供しています。
また、様々な大人が集い、関わり、森の中で自然と向き合う場所。
この場所は、子どもにも大人にも心の居場所となるよう、参加者みんなで作り上げていくことを目指しています。
1月の活動日
・21日(火)おしゃべり(9:30から12:00)
・24日(金)あみあみの会(9:30から12:00)
・31日(金)畑の活動(9:30から14:00)※お昼ご飯付き
申し込みは こちらから
(当日参加も可能ですが、お天気によっては、活動内容が変更になる場合もありますので、当日の場合は、お家を出られる前にご連絡ください)
お問い合わせ
080₋4263₋7789(もりのこえん)
info@morinokoen@.com