記事一覧
もりあそびより
魚釣りチャレンジ
- お知らせ
- 土曜学校
もりのこえん土曜学校天花の森舎では、年長児から小学校6年生までを対象とした活動で、毎月第2・第4土曜日に実施しています。
一年間を通じて同じメンバーで自然の中で遊ぶことを通して、 子どもたちが、仲間との関わりの中で成長し、関係性を築きながら、ざまざまな気付きや学びを得ることを大切に活動しています。
年度の後半は子ども達の計画したチャレンジ企画!
今回は魚釣り。
今日の担当はS君小学三年生。
まず釣りをする前にやる事を話してくれました。
自分の顎くらいの高さの竹を探して準備。畑で餌となるみみずを探す。1人2匹。
早速みんなでみみず探し。

すでに先客のイノシシにあちこち掘り返されまくっているので、なかなか見つからないかなーと思っていましたが、

そこは土曜学校の子ども達。
掘り返してない場所の土を掘って掘って、ほぐしてどんどん見つけていきます。さすがです。イノシシ顔負けです。

程よい竹を見つけるのもみんな上手で、それぞれ道具をゲットして出発。

川に着いたら、一人一人に糸と釣り針を渡し、それぞれ竹に結びます。
出来ない子は出来る子に聞いたり、頼んだり、助け合いながら釣りの準備。

いよいよお楽しみの釣りチャレンジ開始。
みんな真剣です。

餌が浮いてくるので、釣竿を水の中に入れて揺らしてみたり、場所を変えてみたり、魚はいるけどなかなか釣れません。

「魚がかしこいのかなぁ」
「針より魚の口が小さいから食いつかない」
「餌が浮いている」
釣れない理由もいろいろ。
「魚の警戒心との戦い!」
「餌を生きている風に見せる!」
「針を魚より下にして、魚が上に来たらあげてとる」
など釣るためにどうするか考えていました。
そんな事より、そのまま手づかみで取る!と決めてた水大好きT君は、ライフジャケットを自ら着て川に浸かってました。


それでも全く釣れなくて、1人また1人脱落していく中、最後の最後まで粘り強く釣り糸を垂らすS君。
「思ってたより魚が釣れなくて、悔しかった」と話していました。
S君は今日の魚釣りチャレンジの前に、魚釣り好きの家族と川魚を釣りに行ったそうです。
今日のように身近な道具、餌もミミズを探して切って針につけ、釣れた魚は焼いて食べたそう。
S君が魚釣りについてみんなに話してくれる時、自分の経験から、餌は生きていた方が匂いに魚がよってくるとか、準備で必要なものを細かく、すごく楽しそうに話してくれました。
自分のワクワクした経験をみんなにも伝えたい!と言う気持ちが溢れていました。
ワクワクした気持ちは、人を動かすエネルギーになるなぁとS君を見て感じました。
土曜学校のチャレンジ企画は、子ども達のワクワクを生んで、たくさんエネルギーチャージ出来ています。
【土曜学校でエネルギーチャージ!】
次年度土曜学校の仲間大募集中です!!
『自然の中で学び、楽しみながら成長しよう!』
私たちは、土曜学校天花の森舎で一緒に過ごす仲間を募集しています。
アウトドア体験や自然に興味がある方、大歓迎!
自然との触れ合いを通じて自分を知り、仲間とともに新しいことに挑戦しませんか?
毎回、自然体験を通した学びの時間が待っています。
野外活動に不安がある方でも大丈夫!一緒に美しい自然の中で学び、
かけがえのない仲間を作りましょう。
現在、年長〜5年生20名が在籍。
詳しい内容はこちらから→土曜学校
【春の親子体験受付中!】
4月の活動日より、親子体験参加者を受付しています。
お申し込みはこちらから→https://forms.gle/NuUf3Eb46B7rKBi78
【体験日・活動内容予定】
4月12日 自然との関わり方・おにぎり作り
4月26日 萩往還歩き
5月10日 萩往還歩き
5月24日 小屋作り
6月14日 小屋作り
6月28日 お泊まり会計画
主な活動場所;山下さんち(山口市上天花町8-13)
時間;9:00〜14:00
対象;年長児~小学校6年生(2025年度の学年)
参加費; 6,000円(親子体験料金、親子でご参加下さい)
※持ち物等は、参加申し込みの際にお伝え致します。
特定非営利活動法人もりのこえん
080-4263-7789
りつこ