認定NPO法人 もりのこえん

記事一覧

もりあそびより

ミラクル

  • お知らせ
  • イベント
  • 土曜学校

もりのこえん土曜学校天花の森舎では、年長児から小学校6年生までを対象とした活動で、毎月第2・第4土曜日に実施しています。
一年間を通じて同じメンバーで自然の中で遊ぶことを通して、 子どもたちが、仲間との関わりの中で成長し、関係性を築きながら、ざまざまな気付きや学びを得ることを大切に活動しています。

今日の活動は年間3回予定している親子での活動、親子プログラム。

山口の自然に親しむ事を目的に、秋吉台を歩くジオツアーの予定でした。

ところが、毎年行われる山焼きが延期延期で、予定していたジオツアーの日が山焼きとなりました。でもせっかくなので親子で山焼きの見学に参加することに。

展望台到着後、ガイドさんから山焼きの歴史や、秋吉台の植物の話を伺いました。

そして、いよいよ山焼きの見学。

なのですが、待てど暮らせど遠くに煙が少し見えるだけで、火がぜんぜん見えません。

あまりに火が見えない事で、見学スペース目の前の草にも火入れ。

ぜんぜん火が走りません。

前日の雨、そして霧で霞んでいる空、草が湿っていて全く燃え広がりません。

そして、ついに中止のアナウンス。

60年山焼きボランティアで火付をされてる方が、こんな事(開催中の中止)初めてと話されていました。

開催以来初めての出来事だったらしく、山焼きは見れなかったですが、山焼き史上初の出来事に遭遇しました。

自然相手の事、なのですが、イベントの開催の判断は、私達もりのこえんの運営でもいつも頭を悩ませている事です。

午後からは保護者懇談会。

活動予定時間いっぱい、交流を深めたいと最後はグループでテーマを設け、普段話ができない保護者同士で交流を深めました。

室内の時計を確認しながら時間ギリギリまでおしゃべり。

そろそろ喉がカラカラだなぁと思いながら話して時計を見たら、さっきまで動いていた時計が止まっています。

時間いっぱいどころか、かなりオーバーしての懇談会でしたが、どのグループも時間全く気にならなかったと、楽しまれていました。

午前の活動、午後の活動。

それぞれなかなか遭遇できないミラクルな一日。

貴重な時間が過ごせた、今年度最後の親子プログラムでした。

ご参加頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

今年度の土曜学校の活動は残すところ2回です。

嬉しいミラクルが起こるかなぁ。

りつこ

『自然の中で学び、楽しみながら成長しよう!』

私たちは、土曜学校天花の森舎で一緒に過ごす仲間を募集しています。
アウトドア体験や自然に興味がある方、大歓迎!
自然との触れ合いを通じて自分を知り、仲間とともに新しいことに挑戦しませんか? 

毎回、自然体験を通した学びの時間が待っています。
野外活動に不安がある方でも大丈夫!一緒に美しい自然の中で学び、
かけがえのない仲間を作りましょう。

現在、年長〜5年生20名が在籍。
詳しい内容はこちらから→土曜学校

【春の親子体験受付中!】

4月の活動日より、親子体験参加者を受付しています。

お申し込みはこちらから→https://forms.gle/NuUf3Eb46B7rKBi78

【体験日・活動内容予定】
4月13日 自然との関わり方・おにぎり作り
4月27日 萩往還歩き
5月10日 萩往還歩き
5月24日 小屋作り
6月14日 小屋作り
6月28日 お泊まり会計画

主な活動場所;山下さんち(山口市上天花町8-13) 

時間;9:00〜14:00

対象;年長児~小学校6年生(2025年度の学年)

参加費; 6,000円(親子体験料金、親子でご参加下さい)  

※持ち物等は、参加申し込みの際にお伝え致します。

特定非営利活動法人もりのこえん

 080-4263-7789

お問い合わせ

公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
保育クラスの諸費用や、体験入園のご案内などは、
入園案内ページをご覧ください。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けております。