記事一覧
もりあそびより
あみあみの会
- お知らせ
- イベント
- 森のイバーショ
こじんまり、薪ストーブの前で編み物。
先週細編みを練習していた小物入れを仕上げ、
続いて林檎を編む小学生との和やかな時間でした。
編み目がそろわないから味わいのある、柔らかな優しいりんごが仕上がりました。

あみあみの会をしている私は編み物が特別上手なわけでもなく、
人に教えるのが上手でもありません。
私は子どもの頃からのどりの悪い子どもでした。
そんな私に母は
「あんたは、のどりが悪いから人の倍したらええんよ」と
良く言われてました。
山口弁でいう「のどり」とは理解力という意味になります。
自分でも自覚していたので人より努力が必要な事はわかってました。
怠けると上手く行かない事も…。
気がつくと人より遅いけど好きな事なら
何度でも覚えるまでする事が自然に身についていました。
人より遅いけど自分の好きな事を覚えて楽しめるようになりました。
今では、「のどりの悪い」を欠点だとは思わずに、のどりの悪さを楽しんでいます。
そんな感じでゆるくやっていますので気軽に参加して下さいね!お待ちしています。
次回は、長編みの練習してモチーフ編みをする予定です。
沢山作れたらバックやクッションカバーにもなります。
あつこ

【今後の森のイバーショ】
3月7日(金)9:30~14:00 昼食付(無料)竹林整備と古民家再生プロジェクト
3月14日(金)9:30~12:00 (無料)あみあみの会 モチーフを編むよ
3月21日(金)9:30~14:00 昼食付(無料)竹林整備と古民家再生プロジェクト
【申し込み】申し込みは こちらから
(当日参加も可能ですが、お天気によっては、活動内容が変更になる場合もありますので、当日の場合は、お家を出られる前にご連絡ください)お問い合わせ080₋4263₋7789(もりのこえん)info@morinokoen.com