記事一覧
もりあそびより
久々に里山の暮らし体験事業の報告をしてみます
- みんなde里山体験
今日は雨予報でしたが、
雨の中で何かする(遊ぶ)ことなんか今の時代なかなかないので、
みんなで雨を楽しむぞー!と開催!
今日は大人数だったので、まずはみんなでお昼ご飯づくり。
気づくと全部カットされていました。調理中の写真がない・・・。

それに並行して、梅を採る道具作り。



お昼ご飯の下準備と、梅の実を採る道具が出来たので、朝の会。
なんだか、参勤交代のようです。笑。

今日は雨なので、雨の日に楽しめるよう、
里芋の葉っぱをご紹介。水の玉がコロコロと転がる不思議な葉っぱ。
植物には、水をはじく葉っぱとはじかない葉っぱがあります。
雨の日には、そんな雨の日の葉っぱの様子が観察できます。
余談ですが、里芋の葉っぱの水玉がコロコロはじく仕組みは、
ヨーグルトのふたにも活用されているそうです。

そして、いざ、梅もぎへ。
今年は、数年ぶりの豊作。皆さん夢中になって梅もぎを楽しみました!



30分も採ると、袋はいっぱいに。
もりのこえんに戻って、みんなで大きな実を選別。
まるで選果場です。笑。

そういえば、残念ながら雨は降りませんでした。
皆さんの行いがいいからですねー。
室内に入って、梅シロップと、午後からは梅干しを作りました。



みんなで作ったお昼ご飯も食べて、
泥んこ遊びをいっぱいして帰りました。
梅シロップで夏を乗り切ってくださいねー。
【今日の感想】
・お外での活動ができたのと、子どもたちとの触れ合いを体験できたことがよかったです。ご用意していただいたビンもかわいくて、嬉しかったです。残念に思うことは特になく満足してます。
・梅シロップはお店で梅と氷砂糖を買えば家でも作れますが、実際に梅の木の所に行って梅をもぎ、梅シロップを作るという貴重な体験ができたことがとても良かったです。
・梅シロップだけでなく、梅干し作りもできてお得でした。ただ、小さい子と一緒に参加しているお母さんは、作業できてなかったのかな?と思うこともあったので、もう少しフォローできたら良かったなぁ…と反省しております。
・梅をとる道具のコツを掴むまでに時間がかかりましたが、取れた時めちゃくちゃ嬉しかったです。笑
梅干し作り始めてで、美味しくできたらいいなーと思います!楽しみです♪
・梅干しづくり、初挑戦です!梅酢も楽しみ♪梅酢ドレッシングのレシピを聞くのを忘れたのが悔やまれます…梅トール作るのも楽しかったです。本当にすごい発明品です!
・梅シロップは興味があるけど自分一人ではしずらく、個人的にも内容が嬉しかったです。ありがとうございました。
・私の住んでる地域は比較的自然がたくさんあるところですが、なかなか自然体験をすることがないので、もりのこえんの色んな企画に参加してみたいと思いました。
・子ども同士は初対面でも仲良くなれて、毎回、参加する度に『凄いなぁ』と感じます。自然の植物や生き物に夢中になれる環境があるということは、それだけで十分で、友達と遊ぶことにテレビやゲームは必要ないなと改めて感じました。
・今日参加していた女の子が、細いツルを使って何か作っているのを見かけて、ものすごく興味を惹かれたのですが詳しいことを聞けず…自分たちで材料から集めて何か作るのも楽しそうだな、と思いました。FBで見た手ぬぐいの絵付け、とても楽しそうだったのでやってみたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の里山の暮らし体験は、7月26日(土)、7月27日(日)に実施の
大人気企画のシャワークライミング。
参加を迷っているあなた!7月の1週目にほっぷの広告が出ますので、
それまでに、ぜひお申込みくださいねー。