記事一覧
もりあそびより
トライする
- 園の日常
知人から「桑の葉をお茶にした」「桑の葉は体にいい」という話を聞いて、
いつかやってみたいなぁと思っていたら、
もりのこえんに行く道中に桑の葉を発見!
柔らかそうな葉を少しもらってお茶づくりに挑戦してみました。
さて、この葉っぱ、どうやったらお茶になるのでしょう?
とりあえず乾燥させてお湯につけたらお茶になるかなと、3日ほど乾燥させて試飲。

なんと。すごく青臭い。
体に良さそうといえば良さそう。
でも美味しくはない。
ここで初めて桑の葉をお茶にする方法を調べてみたら、
桑の葉は青臭さが出やすいので蒸すとよいとのこと。
なるほど、ただ乾燥させるだけでは美味しくなりにくかったようです。
次回は蒸して再挑戦したいと思います。
やってみて、失敗したら考えて、またやってみて。
成功や正解に辿りつく過程には必ず根拠がありますが、それは失敗を通して学べることが多くあります。
しかも、失敗から学ぶと記憶に残りやすいですよね。
大人になると失敗してはいけないことが増えてしまうので、
特に子ども達には、失敗や回り道をしながら色々なことを学んでほしいと思っています。
よめ