記事一覧
もりあそびより
やさしい日本語
- 園の日常
先日、やさしい日本語講座を受講しました。日本に暮らしている外国人の方が講師でした。
日本に暮らす外国人の方が日本で暮らしてい中で①言葉の壁、②制度の壁、③こころの壁の3つの壁が立ちはだかるそうです。
①上手く話せない、理解出来ない。すると②制度の手続き(やるべきこと)が分からない、できない。③相談する相手も同じ外国人になる。相談できる相手も少なく情報も得にくい。
この話を聞いて、こどもたちも同じだなと感じました。
言葉を話しはじめ、身につける途中の小さい子供たち。わかっているだろうと話をしていても、どのくらい言葉が通じているのかな ?今やって欲しいこと、伝わってるかな?どんな気持ちでいるのかな?
今は夏休みで小学生もたくさんいます。話すのがたどたどしくて、聞き取りにくい言葉でも、しっかり待って、聞いてあげると、話しても一所懸命伝えるように話しています。そうすることで、こころの交流をしています。
この経験が大きくなってもこころの壁を取り払う力になっていくのだと感じます。めぐみ

【園児募集中】
2025年度
年長児 2019年4月2日~2020年4月1日うまれ
年少児 2021年4月2日~2022年4月1日生まれ
いずれも若干名
まずは親子で保育体験を
申し込みはこちらから