特定非営利活動法人もりのこえん

記事一覧

もりあそびより

身近なものをあえて調べる

  • 園の日常

皆さんは好きな植物はありますか?
私は大きな葉っぱの木が大好きです。

もりのこえんにも生えているトチノキは私の中でNo.1!
陽の光に照らされた時の輝く緑。
空一面に大きな手を広げたような葉っぱの形。
ず~っと木の下に居て眺めていたくなります。

このトチノキ、秋には実がつくのですが、どうやら食べられるようです。
小学校の国語教材『モチモチの木』のモデルにもなっている木で、
木から採れた実を餅にするとほっぺたが落ちるほどうまい、という内容は
子ども心にとっても魅力的だったことを覚えています。
あく抜きにとっても手間がかかるようなのですが、いつか自分で作って食べてみたいものです。

植物図鑑を開くと、トチノキは「大きな掌状複葉」と説明されています。
葉っぱが5枚ついているのではなく、1枚の葉っぱが小さな5枚の葉っぱに分かれている木です。
植物界で掌状複葉の割合はとっても少ないので、そのレアさに愛おしさが倍増です。

さて、土曜学校では毎朝気になる植物を採取してきて、図鑑で調べることを仕事にしています。
図鑑で調べるのは宝さがしみたいでワクワクする作業。
集中力も上がるし、検索力も身に尽くし、細かい違いにも着目するから観察力ももちろんつきます。
調べるだけでも十分に素敵な時間なのですが、
見たことのない植物の名前を知っておしまい、では少しもったいない。
時にはいつも見たり遊んだりする植物をあえて調べてみると、
「へ~この植物ってそうだったんだ!」という驚きに出会えるかもしれませんね。

よめ

お問い合わせ

公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
保育クラスの諸費用や、体験入園のご案内などは、
入園案内ページをご覧ください。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けております。