記事一覧
もりあそびより
今の季節は?
- 園の日常
梅雨入りしたとニュースの報道でついこの間観たはずなのに、雨は降らずとても良い天気の日が続いていますね。
田んぼで泳いでいるおたまじゃくしたちが見るたびに丸々してきていたり紫陽花が少しずつ紫色になっていく様子が日々見えたり。蛇は竹の筒から顔を出していたり。

皆さんは何で季節を判断していますか?
もしかしてカレンダー?それとも週間天気?
そう、大人は文明の力を使って知ろうとしますよね。
子どもたちはもっとシンプル。
「スイカ食べたから夏だよ。」
「バッタの赤ちゃんがいたよ。」

旬の食べ物、動植物、昆虫。
私たち人間も生き物。そして子どもたちは大人よりも自然に近いのかなと感じます。
特にもりのこえんでは1年を通して里山や森の中で過ごしているので園児たちは季節の移ろいを五感をフルに使って感じています。
大人の私も昨年はあまり実らなかった梅が鈴なりになっているなぁ‥昨年は見かけなかったベニカミキリ が沢山飛んでいるなぁ‥と感じていて、
もしかして、もりのこえんで過ごしていると少しずつ子どもに戻ってきているのでは!
という思考に辿りついています。(笑)
親子体験にて季節を一緒に感じてみませんか?
かよ
【園児募集中】
2025年度
年長児 2019年4月2日~2020年4月1日うまれ
年少児 2021年4月2日~2022年4月1日生まれ
いずれも若干名
まずは親子で保育体験を
申し込みはこちらから