記事一覧
もりあそびより
大歳神社春祭り
- 園の日常
- その他の活動

今日は上天花町の氏神様である大歳神社の春祭りでした。
大殿地区なのに、大歳神社?なんで?と思っていましたが、
大歳神社(おおとしじんじゃ)」の「大歳(おおとし)」とは、
日本神話に登場する神様「大歳神(おおとしのかみ)」のことを指すのだそうです。
大歳神は、五穀豊穣や農業を司る神様です。
「歳(とし)」という言葉には「年」や「穀物の収穫」を意味する古語的な意味があり、
豊作・食物・新年の繁栄を祈願する神様を意味しているようです。
日本各地に「大歳神社」や「歳神社」があり、
農耕文化と深く結びついた信仰なのだそうです。
上天花町でも、春と秋にお祭りをされていたようですが、
現在では、春だけになりました。
秋の方が盛大だったと地域の長老にお聞きして、
それ以来、もりのこえんでは、秋のお祭りが実施されていた9月1日に
保護者会をし、その後大歳神社でみんなでお弁当を食べています。
今日も、地域の皆さんと一緒に、
もりのこえんの親子もたくさん参加してくださって、にぎやかなお祭りになりました。
今年も、たくさんお米が実りますように。
畑のお野菜もたくさん出来ますように。
どの人にも、大きな実りがある一年でありますように。
さゆり
【園児募集中】
2025年度
年長児 2019年4月2日~2020年4月1日うまれ
年少児 2021年4月2日~2022年4月1日生まれ
いずれも若干名
まずは親子で保育体験を
申し込みはこちらから