認定NPO法人 もりのこえん

記事一覧

もりあそびより

頼ること

  • 園の日常

毎月の会議では
日頃の保育の振り返り、今後の予定、または日常のたわいもない話など、色々と話しています

保育は日替わりでスタッフが替わるので、会議は保育スタッフが一斉に集い、
1ヶ月の間の出来事や困ったこと悩んだ事などを話す
大事なコミュニケーションの場でもあります

色々な話しが出た中で
日常で困った時、悩んでいる時、みんな相談したり、
助けて欲しいって、言ってる?の話題になりました

無理したら出来そう、人に頼むほどではないからなあ
これくらいのことで助けて欲しいって言うのもなあ、と色々考えて自己完結しがちですよね

私自身も振り返ってみると、私がした方が早いし、
ちょっと頑張れば出来る、頼む程じゃないかもと思う事多々だなあと思った今日でした

例えば家庭の中だと、朝のゴミ出しや新聞を紐で縛るとか、
テーブルを拭く、使いかけのコップを洗う等、小さな家事がたくさんです

保育の中でも子どもが困っている場面、リュックが背負えない、
服を着替えるのが難しい、など小さな困りごとも良くあります

最初はどうしたらいいか戸惑い、泣いたり立ち尽くしていた子どもも、
友達や大人と過ごす中、関係性が築かれていくと、
「〇〇さん手伝ってください」と自然と言えるようになります

大人の私たちも身近な暮らしや社会の中で、
困った時、疲れている時、心細い時
助けて欲しい、手伝って欲しい
ありがとう、助かったよ
の関係性を築いていける様になりたいなと思う会議でした

わか

お問い合わせ

公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
保育クラスの諸費用や、体験入園のご案内などは、
入園案内ページをご覧ください。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けております。