特定非営利活動法人もりのこえん

記事一覧

もりあそびより

自分を心地よくさせる

  • 土曜学校

先週の土曜学校では、
久しぶりにお味噌汁を子ども達に作ってもらいました。
大人は、「お味噌汁を作ってね」と伝えたら見守るだけ。
子ども達だけで段取りをして作ってもらいます。

毎回お味噌汁作りに対して責任感を発揮し、最初から最後まで頑張ってくれるRちゃんは、
前回ほとんどの子が手伝ってくれないことに腹を立てていました。
「みんな味見係ばっかり」
「全部私ばっかりやらなきゃいけないから嫌だ」
と言っていたので、今回もモヤモヤするのかなぁと思って少し心配していました。

しかし、今回のRちゃんは一味違いました。
野菜収穫、食器洗い、食材を切る、火を起こす、等、1人1人に仕事を与え、
「手伝わなかったら食べさせないからね!」と声をかけていました。
そのおかげで、ほとんどの子が味噌汁作りに携わり、Rちゃんの負担は激減。
和気あいあいと作ることができていたのでした。

他の子いわく、
「さぼろうかと思っていたけど、食べさせないって言われたからやらんといけん」とのこと。
Rちゃんの声かけが生きていました。

責任感をもって自主的に仕事をすることはとても素敵なことなのに、
本人は不満ばかり溜まってしまうのでは、とてももったいないですよね。
自分が心地よく行動することができるように考えて、
『皆に役割を与えて実行してもらう』ことを取り入れたRちゃんはすごいなぁと思いました。

よめ

お問い合わせ

公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
保育クラスの諸費用や、体験入園のご案内などは、
入園案内ページをご覧ください。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けております。