認定NPO法人 もりのこえん

記事一覧

もりあそびより

つまらないものを面白くする

  • 土曜学校

先週の土曜日学校(萩往還)のこと。

長いコンクリート道路を歩くのがどうにも面白くなくて、
「疲れた」「今何時?」「まだ着かないの?」
と早々につぶやいていた子ども達。

と、そこに…

道路に赤字で描かれた謎の数字を発見!!!!

「3って描いてあるね」
「次はいつ出てくるかな?」
「きっと次は4だよ!」
途端にワクワクし始め、道路の観察が始まりました。

3、4と続き、「次は5!」と予想したら、
まさかの「え!!?45??」
子ども達の頭は?でいっぱい。

その後も観察は続き、
予想通り5、6、7と続いていったものの、『45』が不思議でたまらない様子。
「次は8だよ」「いや、7に戻るかもよ」と、『45』の謎に引っ張られていました。
萩往還が道路から外れてしまったので、残念ながら途中で観察終了となりましたが、
約5分間隔で現れるこの数字に夢中で、「つまらない」という感覚をすっかり忘れていたように思います。

『おもしろき こともなき世を おもしろく』

幕末藩士・高杉晋作が詠んだ句は有名ですが、
子ども達の数字遊びはまさにそれでした。
つまらなかったら面白くしたらいい。
退屈だと思う道の中からでも、
面白い何かを発見して、考えて、友だちと語り合えばいい。
おもしろきこともなき道をおもしろくした子ども達には
発見する力や好奇心、探求心がいっぱいなのでしょうね。

よめ

お問い合わせ

公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
保育クラスの諸費用や、体験入園のご案内などは、
入園案内ページをご覧ください。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けております。